松江塾公式ママブロガーゆうやけこやけの「まずはやってみよう」

小4小1の母です。些細なことも忘れないように書き留めていきたいと思います。

弟も、やってみる?

うちの次男。もうすぐ小学生です🌸

 

今は、くもんの算数をコツコツやっています。

ひたすら先へ進む姿は頼もしくもありますが、 

 

…しかし、

「考えるってこういうことよ?」

よく読む

長く読む

拾い集める

組み合わせる

って言っていたなぁ。真島先生。

 

これでいいのかな、と悩み始めていた私。

 

最近、兄の三語短文に興味津々✨

小1年バージョンを試しにやってみたら、

あんなに嫌がっていた、ひらがなも楽しそうに書き始めた🫢

まさかの展開に、体験させていただくことにしました。まだ早いと思う気持ちもありますか、まずはやってみよーう!

アンガーマネジメント不能。

音読を後回しにする長男。

いろんな言い訳しながら、のらりくらり📺

 

挙げ句の果てに、

「風邪が流行ってるから、寝なきゃ。9時すぎたし。」

 

さすがに、母我慢の限界オーバー。

いやいやいや、やれや😤

そこから、いじけ虫が始まり、例のごとく布団の中でメソメソ😢

途中、次男の兄を助ける声も入り、

モソモソ、聞こえない声だけど音読開始🎤

 

こんなの、絶対良くないよなー😬

でも、うまくいかない😭

鉄は熱いうちに打て💪

寝起き、眠い目をこすりながら

真島先生のブログを

「3月のスタート時のみ入塾OKなのは

 小4以上!」

 

先日、小3夏休みに入った長男は

心の壁を感じていたのかな…と心配になっていたけれど、

英語が問題なら小4から頑張ればまだ大丈夫なのかも✨

 

お!まだ考えていなかったけど4月から1年生になる次男にもチャンス到来🤩

3月からは生活が変わりすぎるので難しいなと思っていたけれど、

夏休みになれば落ち着いて、気持ちが変わるかも🌻

鉄は熱いうちに打て💪

子どもって本当そうなんですよね👦やる気の波がスゴイ💦

 

天使な先生👩‍🏫ステキなアドバイスありがとうございます🙌

そして真島先生の臨機応変なところがステキです😆

松江塾の素晴らしさを感じました👏

西武線の受験生応援アナウンス

今日は県立・都立高校の受験日。

朝、西武線に乗ると、受験生らしき子がチラホラ。

車内アナウンスが、受験生への応援アナウンスバージョンだった。

 

努力の成果を発揮できるようと願いをこめ

レールに例えた言葉。

乗務員で電車の安全を守るという約束。

 

乗客皆さんへのメッセージ

「人生の中で大切な日を迎える受験生のみなさんが安心して過ごせる様に車内のお客様のご協力をお願いします。」

 

みんな頑張れ📣

あいにくのお天気ですが、朝からあたたかい気持ちになりました。

そして、いつか我が子に来る受験日を想像してソワソワ。

心の壁なんて考えたことなかったなぁ…

真島先生のブログより、

「松江塾は3月スタート時にしか入塾できず、

そこを逃したら一年待つか他の塾に行く。」

入会は3月限定の理由は一斉スタートを切った子との差を感じて心の壁ができてしまうそうだ。躓いてしまう子もいるとのこと。

 

我が家は小3の8月から、お世話になっている。

新しい環境に馴染むまで時間がかかる性格なので

、心の壁を感じることがあったかもしれない。

 

今さらながら、不安になった。

そこまで深く考えていなかった。

そもそも、子どもが行きたがるか、わからなかったので、まずはやってみて.それから決めよう!

そんな軽い気持ちで体験。

 

でも、今でもハッキリ覚えてる。感動したから。

初めて体験した帰り、

子どもがすごく楽しかった!来週も行きたい!

って、自分から言い出した。

 

まわりの子がレベル高いから、ついていけないんじゃない?嫌になってくるのでは?

と心配もしたけど、今のところは頑張れてるみたい。対面でお友達に会えるのも心強いと思う。

 

子どもの気持ちも考えてあげないといけないな。

ブログ読んで、反省しました。

家で宿題わかんない!ってキリキリする時は、心の壁でささくれだってたのかな。

 

入会してちょうど半年。

先週、松江塾からカバンをもらった。

仲間入りした感じがするみたいで、嬉しそう。

小4から再スタートと思って、心機一転。

心の壁を取り払っていってほしいな。

9歳VS母

ここ最近、すぐケンカになる。

 

できてない問題を指摘しただけで、不機嫌😑

宿題にバツをつけるのも、

そーっと…さりげなく…

 

松江塾の三語単文。

使い方が違うよって言うだけでも、

何が違うんだー😠って。

 

反抗期?お殿様みたいな子ども様になってない😤?これはまずい…なんとかしなきゃ。

 

親はジャッジしないことが大切

 

我が家は4人家族。

こんな狭い社会でも人間関係がある。

 

言いやすい相手が、それぞれあり、

そして、強く言えない相手もある。

 

長男は、私と次男に当たってくるが、夫には何も言わない。むしろ優しい。

他人にも気遣いもできる。ところが不器用。

次男は、夫にも私にも兄にもガンガンいく。気遣いもない。

そんな次男の姿が長男には羨ましくうつるのかもしれない。

 

弟に対して、えばっているような態度を取り、

何かとずるい!弟が仕掛けてきた!と言い、つっかかってケンカする。

 

そんな時、母はどんなスタンスで接するべきなのか、ずっと悩んできた。

 

…が、どちらかに加担しないことが一番なんだと思った。

 

お互いの言い分は聞くけど、それだけ。

あとは本人たちに任せる。

 

どこの社会でも、重視されるのがコミュニケーション力。

人間関係。メンタル。

 

大人になった今でも一番難しいことだけど、子どものうちから自分で考える力を鍛えておくことが大切だと思う。